2013年09月29日
「庭球南風録」 引っ越しのお知らせ!!
「庭球南風録」が引っ越しをしました。
下記のアドレスへアクセスをお願いします。
新・庭球南風録
http://tblo.tennis365.net/arimura/
引き続き「庭球南風録」をお願いいたします!!!
下記のアドレスへアクセスをお願いします。
新・庭球南風録
http://tblo.tennis365.net/arimura/
引き続き「庭球南風録」をお願いいたします!!!
2013年09月25日
日本テニスの聖地
テニス
「日本テニスの聖地」は昔は「田園コロシアム」で現在は「有明コロシアム」でしょうか!?
その有明ではデビスカップに引き続き、東レPPO、そして来週は楽天ジャパンオープンと熱い戦いが続きます。
(10月最終週には全日本大学テニス王座決定試合も開催されます。母校も出場するので久しぶりに行きたいなぁーと・笑)
その有明も「2020年東京オリンピック」に向けてリニューアルされることが決まりました。

テニスに携わる人間としても嬉しい限りですねぇ!!
バレエ
「バレエの聖地」?というかはわかりませんが・・・
世界三大バレエ団と言えば、英国の「ロイヤルバレエ」、フランスの「パリ・オペラ座」、ロシアの「マリンスキー・バレエ(キーロフ)」だそうです。
その一つ「英国王立 ロイヤル・バレエ・スクール」より中一の娘に来年のサマースクールへの入学許可が出ました!
「ロイヤル・バレエ・スクール」と言えば熊川哲也や吉田都なども通った世界屈指の名門バレエ学校で今年は日本人で3人しか選ばれなかったという狭き門のようです。

来年は既に「カナダ国立バレエ学校」よりサマースクール参加のフルスカラシップ(授業料、寮費、食費の全額免除)も頂いていて娘の努力が実を結んできていることを素直に嬉しく思います。
でも娘はまだ13歳!!!
プロへの道だなんて何の保証もありませんし、甘くない世界である事は百も承知していますし、親としては何よりも普通の中学生として普通の生活を送って欲しいなぁと強く思っています。
今年はモナコ、オーストラリア! 来年はカナダにイギリス。。。。
自分が行った事もない場所へ己の力で羽ばたいていく娘のためにお父ちゃんは黙って働くしかなさそうです(笑)
「日本テニスの聖地」は昔は「田園コロシアム」で現在は「有明コロシアム」でしょうか!?
その有明ではデビスカップに引き続き、東レPPO、そして来週は楽天ジャパンオープンと熱い戦いが続きます。
(10月最終週には全日本大学テニス王座決定試合も開催されます。母校も出場するので久しぶりに行きたいなぁーと・笑)
その有明も「2020年東京オリンピック」に向けてリニューアルされることが決まりました。

テニスに携わる人間としても嬉しい限りですねぇ!!
バレエ
「バレエの聖地」?というかはわかりませんが・・・
世界三大バレエ団と言えば、英国の「ロイヤルバレエ」、フランスの「パリ・オペラ座」、ロシアの「マリンスキー・バレエ(キーロフ)」だそうです。
その一つ「英国王立 ロイヤル・バレエ・スクール」より中一の娘に来年のサマースクールへの入学許可が出ました!
「ロイヤル・バレエ・スクール」と言えば熊川哲也や吉田都なども通った世界屈指の名門バレエ学校で今年は日本人で3人しか選ばれなかったという狭き門のようです。

来年は既に「カナダ国立バレエ学校」よりサマースクール参加のフルスカラシップ(授業料、寮費、食費の全額免除)も頂いていて娘の努力が実を結んできていることを素直に嬉しく思います。
でも娘はまだ13歳!!!
プロへの道だなんて何の保証もありませんし、甘くない世界である事は百も承知していますし、親としては何よりも普通の中学生として普通の生活を送って欲しいなぁと強く思っています。
今年はモナコ、オーストラリア! 来年はカナダにイギリス。。。。
自分が行った事もない場所へ己の力で羽ばたいていく娘のためにお父ちゃんは黙って働くしかなさそうです(笑)
2013年09月18日
デ杯日本WGへ 鹿屋体大 全日本大学王座へ
デビスカップ日本代表チームが強豪コロンビアを下しワールドグループ復帰を果たしてくれました!!
2日目を終わった時点で対戦成績1-2と劣勢でしたが、そこからの逆転勝利!!
植田実監督(柳川高OB)以下、錦織圭選手、添田豪選手以下チーム全員が絶対に諦めない気持ちを持ってプレーした結果だったのかなぁと思います。本当に素晴らしいですねぇ!!
私もちょうど上京中だったので有明の事が気になっていましたが、映像すら見る事が出来ず。。。(昨夜ハイライト版を見ました!)
次回は有明に行って紅組ジャパンに染まりたいですねー!!
「全日本大学対抗テニス王座決定試合」の九州地区代表を決める「九州学生テニスリーグ」が福岡で開催されていました。
我が母校鹿屋体育大学は
男子が福岡大学に惜敗し2位。(ATA出身の西田浩輝、岡村修平も出場)
女子は全勝同士で迎えた最終戦で福岡大学に勝利し10年振りの優勝を飾り「全日本大学対抗王座決定試合」への切符を手にしました。

高橋先生、村上コーチ、現役の皆さん、卒業生の皆さん本当におめでとうございます!!皆で一致団結して頑張られた結果だったのではないでしょうか!!
また今回は多くの卒業生達や保護者の方々も応援に駆け付けてくれて学生たちに声援を送ってくれたようです。
その声援と気持ちは間違いなく選手達に伝わったはずです。(私は行けずに超残念でしたが。。。)

今夏のインカレ(個人戦)でも頑張った鹿屋撫子達に全日本大学王座(団体)の舞台でも地方の大学でも通用するところを見せて欲しいですねぇ!!
(過去最高は1989年と1992年のベスト4!かなり昔ですけど・苦笑)

全日本大学王座は10月24日から日本テニスの聖地「有明」で開催されます!!
超行きたいですねー!!でも26日がテニス部OBのM君の結婚式で宮崎。。。難しいかなぁ(涙)
来年は男子と一緒にアベック出場だぁ!!
※ 高橋先生写真有難うございます。
2日目を終わった時点で対戦成績1-2と劣勢でしたが、そこからの逆転勝利!!
植田実監督(柳川高OB)以下、錦織圭選手、添田豪選手以下チーム全員が絶対に諦めない気持ちを持ってプレーした結果だったのかなぁと思います。本当に素晴らしいですねぇ!!
私もちょうど上京中だったので有明の事が気になっていましたが、映像すら見る事が出来ず。。。(昨夜ハイライト版を見ました!)
次回は有明に行って紅組ジャパンに染まりたいですねー!!
「全日本大学対抗テニス王座決定試合」の九州地区代表を決める「九州学生テニスリーグ」が福岡で開催されていました。
我が母校鹿屋体育大学は
男子が福岡大学に惜敗し2位。(ATA出身の西田浩輝、岡村修平も出場)
女子は全勝同士で迎えた最終戦で福岡大学に勝利し10年振りの優勝を飾り「全日本大学対抗王座決定試合」への切符を手にしました。

高橋先生、村上コーチ、現役の皆さん、卒業生の皆さん本当におめでとうございます!!皆で一致団結して頑張られた結果だったのではないでしょうか!!
また今回は多くの卒業生達や保護者の方々も応援に駆け付けてくれて学生たちに声援を送ってくれたようです。
その声援と気持ちは間違いなく選手達に伝わったはずです。(私は行けずに超残念でしたが。。。)

今夏のインカレ(個人戦)でも頑張った鹿屋撫子達に全日本大学王座(団体)の舞台でも地方の大学でも通用するところを見せて欲しいですねぇ!!
(過去最高は1989年と1992年のベスト4!かなり昔ですけど・苦笑)

全日本大学王座は10月24日から日本テニスの聖地「有明」で開催されます!!
超行きたいですねー!!でも26日がテニス部OBのM君の結婚式で宮崎。。。難しいかなぁ(涙)
来年は男子と一緒にアベック出場だぁ!!
※ 高橋先生写真有難うございます。
2013年09月09日
東京オリンピック!!!
2020年の東京オリンピック・パラリンピックが決まり、歓喜に沸いた日本列島!!1964年の東京オリンピック以来56年ぶりの夏季五輪開催です。
そして2020年は47年ぶりに鹿児島で国体が開催される年でもあり、この巡りあわせに感謝感激です。

この良い流れに乗って私もジュニア達と頑張っていきたいですねー!!
なにか元気が湧いてきました!! チェストォォォォーーー!!!
先週、帰省中のOB宮路啓太が久し振りにATAの練習に来てくれました!!

啓太マンは今年4月から神戸大学医学部に進学し、医学部テニス部に在籍しています。
小6から高3まで7年間指導していただけに自分の子供のような感じがしてしまう啓太マン。全国小学でもプレーした腕前のテニスもしっかり頑張りながら立派なお医者さんを目指して下さい。
また帰ってきた時にでもご飯でも食べに行くぞー!!
先月、柳川高校先輩の津川真一さんと久し振りの再会を果たしました。

写真は広島の御実家に泊めて頂いた時のものです。
こんなにゆっくりとお話しをさせて頂いたのは、在米中の頃ですから何年振りだったでしょうか?!


高校時代に同じ釜の飯を食べ苦楽を共にしていたのが24、5年前・・・・あれからお互いに社会人になり家庭を持ち、歳もとりましたが、昔同様にまったく話が尽きずに本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。変わらない先輩の懐の大きさに感謝です。
貴重なお時間とお話しを有難うございました!!また相手をしてください。
それにしても先輩と私がまったく同じ腕時計をしていたのには驚かされましたが・・・(笑)
そして2020年は47年ぶりに鹿児島で国体が開催される年でもあり、この巡りあわせに感謝感激です。

この良い流れに乗って私もジュニア達と頑張っていきたいですねー!!
なにか元気が湧いてきました!! チェストォォォォーーー!!!
先週、帰省中のOB宮路啓太が久し振りにATAの練習に来てくれました!!

啓太マンは今年4月から神戸大学医学部に進学し、医学部テニス部に在籍しています。
小6から高3まで7年間指導していただけに自分の子供のような感じがしてしまう啓太マン。全国小学でもプレーした腕前のテニスもしっかり頑張りながら立派なお医者さんを目指して下さい。
また帰ってきた時にでもご飯でも食べに行くぞー!!
先月、柳川高校先輩の津川真一さんと久し振りの再会を果たしました。

写真は広島の御実家に泊めて頂いた時のものです。
こんなにゆっくりとお話しをさせて頂いたのは、在米中の頃ですから何年振りだったでしょうか?!


高校時代に同じ釜の飯を食べ苦楽を共にしていたのが24、5年前・・・・あれからお互いに社会人になり家庭を持ち、歳もとりましたが、昔同様にまったく話が尽きずに本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。変わらない先輩の懐の大きさに感謝です。
貴重なお時間とお話しを有難うございました!!また相手をしてください。
それにしても先輩と私がまったく同じ腕時計をしていたのには驚かされましたが・・・(笑)
2013年09月04日
夏は過ぎぃー♪
台風17号の影響で昨夜は大荒れの天候でしたが、朝になるとまさに「台風一過」という言葉がピッタリの天気でした。
今日は涼しい風が心地よいですねぇ!!
私が全国大会シリーズに追われている頃、教え子達は薩摩、肥前、筑前の地で頑張ってくれていました!!
<肥前>
「グラスホパー全国大会」がグラスコート佐賀で開催されATAからは辻陽平、元山未優が挑みました。
元山未優 単 ベスト16
辻陽平 単 2回戦
この大会はウインブルドンを彷彿させる全16面の天然芝コートで行われ、ナショナルの指導者等からも講義も受けられる素晴らしいプログラムを持った大会です。
また選手達は一週間寝食も共にするので小学生にとっては本当に貴重な経験になったと思います。

(写真はグラスコート佐賀FBより)
大会運営で中心になっていたのは鹿屋体育大学の後輩、島信隆(佐賀県テニス協会常任理事兼事務局長)君。
島ゴン今年もお世話になりました。有難う!!
<薩摩>
「サマージュニア」が開催されていました。
ATA戦士たちの結果は以下の通りでした。

高校2年 女子 単 優勝 平原美咲(OG 鹿児島純心高)
高校2年 女子 単 準優勝 英凪紗 (OG 鳳凰高)
高校2年 男子 単 ベスト4 内田大喜
高校2年 男子 単 ベスト4 米田伊織
16才以下 女子 単 準優勝 御領原由貴
16才以下 女子 単 3位 複 準優勝 深川智愛
14才以下 男子 単 3位 複 3位 堀口心夢
14才以下 男子 単 4位 複 準優勝 濱田拳
私が不在で練習や応援が出来ない中でも皆よく頑張ってくれました!
新年度(Jrテニスにおいて)最初の大会でスタートダッシュしてくれたことはアドバンテージになりますので本格的なシーズンに向けてまた頑張ってもらいましょう!!
<筑前>
夏の終わりを告げる大会「九州毎日少年少女」が開催されました。
そんな中、OGコンビが九州タイトルを奪取してくれました。
U18 女子 複 優勝 平原美咲・芦浦里奈 (OG 鹿児島純心高)
U18 女子 単 ベスト8 複 ベスト8 英凪紗 (OG 鳳凰高)

美咲、里奈おめでとう!!九州大会の歴代優勝者に名を連ねるなんて本当に凄いねー!!
ATA関係で九州毎日に優勝したのは
2007年 U13女子 単 優勝 複 優勝 馬場早莉 (当時 ATA)
2008年 U18女子 複 優勝 平原しおり (当時 柳川高)
2008年 U15女子 単 優勝 複 優勝 馬場早莉 (当時 ATA)
2010年 U18男子 複 優勝 岡村修平 (当時 柳川高)
以来です。素晴らしいですね!!
私が指導している中で「一番」に気を付けていることは「その子が自分の手を離れて行った時に良い選手になっていける力があるのか!ないのか!」です。
ジュニア世代において目先の「結果」は大切ではありますが「通過点」に過ぎませんので私にとっては「一番」ではありません。
(マラソンで10キロ地点で1位かどうかがあまり関係ないのと似ているかもしれません。)
そういった意味においても今夏「九州ジュニア U16男子ダブルス」で優勝した岡村浩太・内倉鉄平(鳳凰高)に続いて美咲と里奈も九州タイトルを奪取してくれたことは指導者としても大きな喜びになります。
1年生ながらシングルスベスト8に入った凪紗と共に切磋琢磨しながら今後も頑張って欲しいですね!!
今日は涼しい風が心地よいですねぇ!!
私が全国大会シリーズに追われている頃、教え子達は薩摩、肥前、筑前の地で頑張ってくれていました!!
<肥前>
「グラスホパー全国大会」がグラスコート佐賀で開催されATAからは辻陽平、元山未優が挑みました。
元山未優 単 ベスト16
辻陽平 単 2回戦
この大会はウインブルドンを彷彿させる全16面の天然芝コートで行われ、ナショナルの指導者等からも講義も受けられる素晴らしいプログラムを持った大会です。
また選手達は一週間寝食も共にするので小学生にとっては本当に貴重な経験になったと思います。

(写真はグラスコート佐賀FBより)
大会運営で中心になっていたのは鹿屋体育大学の後輩、島信隆(佐賀県テニス協会常任理事兼事務局長)君。
島ゴン今年もお世話になりました。有難う!!
<薩摩>
「サマージュニア」が開催されていました。
ATA戦士たちの結果は以下の通りでした。

高校2年 女子 単 優勝 平原美咲(OG 鹿児島純心高)
高校2年 女子 単 準優勝 英凪紗 (OG 鳳凰高)
高校2年 男子 単 ベスト4 内田大喜
高校2年 男子 単 ベスト4 米田伊織
16才以下 女子 単 準優勝 御領原由貴
16才以下 女子 単 3位 複 準優勝 深川智愛
14才以下 男子 単 3位 複 3位 堀口心夢
14才以下 男子 単 4位 複 準優勝 濱田拳
私が不在で練習や応援が出来ない中でも皆よく頑張ってくれました!
新年度(Jrテニスにおいて)最初の大会でスタートダッシュしてくれたことはアドバンテージになりますので本格的なシーズンに向けてまた頑張ってもらいましょう!!
<筑前>
夏の終わりを告げる大会「九州毎日少年少女」が開催されました。
そんな中、OGコンビが九州タイトルを奪取してくれました。
U18 女子 複 優勝 平原美咲・芦浦里奈 (OG 鹿児島純心高)
U18 女子 単 ベスト8 複 ベスト8 英凪紗 (OG 鳳凰高)

美咲、里奈おめでとう!!九州大会の歴代優勝者に名を連ねるなんて本当に凄いねー!!
ATA関係で九州毎日に優勝したのは
2007年 U13女子 単 優勝 複 優勝 馬場早莉 (当時 ATA)
2008年 U18女子 複 優勝 平原しおり (当時 柳川高)
2008年 U15女子 単 優勝 複 優勝 馬場早莉 (当時 ATA)
2010年 U18男子 複 優勝 岡村修平 (当時 柳川高)
以来です。素晴らしいですね!!
私が指導している中で「一番」に気を付けていることは「その子が自分の手を離れて行った時に良い選手になっていける力があるのか!ないのか!」です。
ジュニア世代において目先の「結果」は大切ではありますが「通過点」に過ぎませんので私にとっては「一番」ではありません。
(マラソンで10キロ地点で1位かどうかがあまり関係ないのと似ているかもしれません。)
そういった意味においても今夏「九州ジュニア U16男子ダブルス」で優勝した岡村浩太・内倉鉄平(鳳凰高)に続いて美咲と里奈も九州タイトルを奪取してくれたことは指導者としても大きな喜びになります。
1年生ながらシングルスベスト8に入った凪紗と共に切磋琢磨しながら今後も頑張って欲しいですね!!
2013年08月30日
インカレ
全国中学が終わってからの僅かな時間でしたが、「全日本学生テニス選手権(インカレ)」に高校日本代表コーチも務める福永二朗さんと行ってきました。(車の運転等有難うございました。)
私にとっては20年振りのインカレ会場!!
そしてこの岐阜メモリアルセンターに行ったのも「全日本大学対抗テニス王座決定試合(団体)」でプレーして以来で本当に懐かしかったです。

コートはオム二からハードに変わり、インドアもできていて以前より洗練された会場になっていました。(20年も前ですから・苦笑)
写真は教え子達とインカレ会場で!!

鮫島昴 (早稲田大学 4年) 全日本学生テニス連盟 理事長
西田浩輝 (鹿屋体育大学 3年) シングルス 2回戦
馬場早莉 (早稲田大学 1年) シングルス ベスト16 複 2回戦
昴は、事務方のトップ、運営の最高責任者として忙しく動き回っていました。そんな中、わざわざ挨拶に来てくれて有難う!!
浩輝は、3年連続のインカレ出場!今回は初勝利も挙げました。
早莉は、優勝者に4回戦で惜敗。。。でもルーキーでのベスト16進出は評価に値するでしょう!!
母校・鹿屋体育大学勢も奮闘していました。
<女子>
吉元美咲 (3年) シングルス ベスト32 ダブルス 2回戦
久貝美瑠希(3年) シングルス 2回戦 ダブルス 2回戦
粥川捺美 (3年) ダブルス 2回戦
松元彩良 (2年) シングルス 1回戦 ダブルス 2回戦
<男子>
佐伯卓郎 (4年) ダブルス 2回戦
西田浩輝 (3年) シングルス 2回戦
佐伯直政 (2年) シングルス 2回戦 ダブルス 2回戦
多くの選手がインカレの舞台で勝ち星を挙げたことは評価すべきでしょう!
特に吉元美咲は関西勢に2連勝しての3回戦進出(ベスト32)する快進撃を見せてくれました。
この経験を9月の九州学生リーグに繋げて欲しいですねぇ!!
私にとっては20年振りのインカレ会場!!
そしてこの岐阜メモリアルセンターに行ったのも「全日本大学対抗テニス王座決定試合(団体)」でプレーして以来で本当に懐かしかったです。

コートはオム二からハードに変わり、インドアもできていて以前より洗練された会場になっていました。(20年も前ですから・苦笑)
写真は教え子達とインカレ会場で!!

鮫島昴 (早稲田大学 4年) 全日本学生テニス連盟 理事長
西田浩輝 (鹿屋体育大学 3年) シングルス 2回戦
馬場早莉 (早稲田大学 1年) シングルス ベスト16 複 2回戦
昴は、事務方のトップ、運営の最高責任者として忙しく動き回っていました。そんな中、わざわざ挨拶に来てくれて有難う!!
浩輝は、3年連続のインカレ出場!今回は初勝利も挙げました。
早莉は、優勝者に4回戦で惜敗。。。でもルーキーでのベスト16進出は評価に値するでしょう!!
母校・鹿屋体育大学勢も奮闘していました。
<女子>
吉元美咲 (3年) シングルス ベスト32 ダブルス 2回戦
久貝美瑠希(3年) シングルス 2回戦 ダブルス 2回戦
粥川捺美 (3年) ダブルス 2回戦
松元彩良 (2年) シングルス 1回戦 ダブルス 2回戦
<男子>
佐伯卓郎 (4年) ダブルス 2回戦
西田浩輝 (3年) シングルス 2回戦
佐伯直政 (2年) シングルス 2回戦 ダブルス 2回戦
多くの選手がインカレの舞台で勝ち星を挙げたことは評価すべきでしょう!
特に吉元美咲は関西勢に2連勝しての3回戦進出(ベスト32)する快進撃を見せてくれました。
この経験を9月の九州学生リーグに繋げて欲しいですねぇ!!
2013年08月25日
全国中学 IN 名古屋
ATAメンバー5名を擁する鹿児島市立 西紫原中学校女子テニス部(ワイルド女子達)と「全国中学生テニス選手権大会(名古屋)」に行ってきました。


全国中学は、開会式などを含めて非常に活気のある大会です。
華やかなセレモニーは、部活動を頑張ってきた選手達に対するご褒美と言えるかもしれませんね。

団体戦では最多優勝校(10回)の園田学園を4-1で撃破しベスト16入り!

昨年覇者の東京学館浦安との対戦はセンターコートで!!
こちらは実力差を見せつけられた形になり0-3で敗退しました。
九州中学を制して個人戦に出場した大渡菫・元山果南のダブルスはチャンスがありながらも初戦敗退という結果でした。

東みく主将を中心としたチームは、難関であった九州制覇を成し遂げ、全国でも「名門」園田を破るという快進撃で夏を終えました。
みくは1年間主将として頑張ってくれて有難う!
その他の選手達もそれぞれの役割に徹してくれて素晴らしいチームだったと思います。
そして先生、保護者の方々のサポート無しではこの夏の結果を残すことはできなかったです。長く暑い夏を本当に有難うございました。
(世界の山ちゃん、味仙の台湾ラーメンも美味しかったですねぇ・笑)
西紫原中は、2年生中心のチームですので来年が非常に楽しみです。
ただし他の強豪校も2年生中心のチームが多かったようですのでこの一年の「テニスに対する取り組み方」が鍵となってくると思います。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
私自身もですが、この夏の経験を肝に銘じて皆で頑張っていかなければいけないですね!(一発逆転や付け焼刃的発想ではなく、地道な姿勢で)
とはいえ、ボロボロになった羽を休めてから次に行きましょう(笑)
会場では、柳川高校、鹿屋体育大学の同窓やいつもサポートして頂いているウイルソンの方々、ATAお馴染みの福永二朗さん(高校日本代表コーチ)など多くの関係者の方々と再会を果たし、お話、情報交換をすることができました。有難うございました。
(男子優勝のサレジオ監督の山田先輩、おめでとうございます!)

写真は大学後輩の若林勇希くん(名経大市邨高 監督)。
今回も練習コートの手配、練習試合のコーディネートをしてくれました。勇希いつも有難う!!
練習試合をして下さった南山中学校の皆さんも有難うございました。
来年も全中で再会を果たせるようにお互いに頑張りましょう!!

鹿児島空港に到着したところで42歳の誕生日を祝ってもらいました。
心遣いに感謝です。本当に嬉しかったです!
指摘されるまで自分の誕生日に気がつかないなんて。。。(苦笑)


全国中学は、開会式などを含めて非常に活気のある大会です。
華やかなセレモニーは、部活動を頑張ってきた選手達に対するご褒美と言えるかもしれませんね。

団体戦では最多優勝校(10回)の園田学園を4-1で撃破しベスト16入り!

昨年覇者の東京学館浦安との対戦はセンターコートで!!
こちらは実力差を見せつけられた形になり0-3で敗退しました。
九州中学を制して個人戦に出場した大渡菫・元山果南のダブルスはチャンスがありながらも初戦敗退という結果でした。

東みく主将を中心としたチームは、難関であった九州制覇を成し遂げ、全国でも「名門」園田を破るという快進撃で夏を終えました。
みくは1年間主将として頑張ってくれて有難う!
その他の選手達もそれぞれの役割に徹してくれて素晴らしいチームだったと思います。
そして先生、保護者の方々のサポート無しではこの夏の結果を残すことはできなかったです。長く暑い夏を本当に有難うございました。
(世界の山ちゃん、味仙の台湾ラーメンも美味しかったですねぇ・笑)
西紫原中は、2年生中心のチームですので来年が非常に楽しみです。
ただし他の強豪校も2年生中心のチームが多かったようですのでこの一年の「テニスに対する取り組み方」が鍵となってくると思います。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
私自身もですが、この夏の経験を肝に銘じて皆で頑張っていかなければいけないですね!(一発逆転や付け焼刃的発想ではなく、地道な姿勢で)
とはいえ、ボロボロになった羽を休めてから次に行きましょう(笑)
会場では、柳川高校、鹿屋体育大学の同窓やいつもサポートして頂いているウイルソンの方々、ATAお馴染みの福永二朗さん(高校日本代表コーチ)など多くの関係者の方々と再会を果たし、お話、情報交換をすることができました。有難うございました。
(男子優勝のサレジオ監督の山田先輩、おめでとうございます!)

写真は大学後輩の若林勇希くん(名経大市邨高 監督)。
今回も練習コートの手配、練習試合のコーディネートをしてくれました。勇希いつも有難う!!
練習試合をして下さった南山中学校の皆さんも有難うございました。
来年も全中で再会を果たせるようにお互いに頑張りましょう!!

鹿児島空港に到着したところで42歳の誕生日を祝ってもらいました。
心遣いに感謝です。本当に嬉しかったです!
指摘されるまで自分の誕生日に気がつかないなんて。。。(苦笑)
2013年08月20日
全中 速報!
「全国中学生テニス選手権大会」女子団体1回戦でATAメンバー5人を擁する鹿児島市立西紫原中学校が大会最多優勝回数10回を誇る園田学園を4-1で撃破しました!!

2013年08月13日
大阪夏の陣
テニス
「全日本ジュニアテニス選手権」(大阪・江坂テニスセンター)に行ってきました。
最高気温37度とこの夏一番の猛暑となった灼熱のハードコートに降り立ったのは4人のATAワイルド女子達でした。
大渡菫と元山果南にとっては昨年の全中に続いて2回目の全国の舞台、亀田菜月と重田結衣子にとっては初めての全国大会でした!
U14女子ダブルスに出場した2ペアの結果は、
大渡菫・元山果南 1回戦敗退
亀田菜月・重田結衣子 1回戦敗退
対戦相手がそれぞれ「第2シード」と「第3シード」と相当タフなドローだった事もあり、残念ながら相手との実力差を見せつけられた結果に終わってしまいましたが、まったく力を出し切れなかったというよりもショットのクオリティから戦術的な完成度等等、実力差があったなぁという印象でした。

このような経験は全国の舞台でしかもトップ選手と戦わなければ味わえない貴重な体験だと思いますので自分自身で体感した事を今後に活かして欲しいですね。
今大会は熊本での九州中学(クレーコート)を終えて僅か2日後に移動した為に準備する時間が十分ではなく、ハードコートへのフィットや体のコンディションも含めハードルは高かったと思います。
でもこれは、テニスが強くなってきた時に誰もが通る道でもありますので引き続き元気にワイルドにそして地道に頑張って欲しいですね。
この全日本ジュニアは、日本中のジュニアたちが各都道府県予選、地区予選を勝ち抜き大阪に集結するジュニア最高峰の大会で出場できる選手はほんの一握り!!
そういった意味でも日本中のジュニア達、憧れの大会だと思います。
それだけに今回の経験は4人にとっても大きな財産になりますので今後の練習・行動・振る舞いにも結び付けて欲しいですね!!
「百聞は一見に如かず!」
まずは、全国大会に行くことが大切だと思います。そしてプレーをして、プレーを見て、また来年も行きたいと思い日々の地道な(地味な)練習に励む!!
4人は来週から始まる「全国中学選手権」にも出場しますのでこの経験を活かして頑張ってくれるでしょう!!
またU14クラスには、「チーム鹿児島」の黒木千里(STA)、山崎広耀(MJTC)、川畑香織(Grail Quest)も九州予選を勝ち抜き出場していました。
勝利を挙げれたのは黒木君だけでしたが、ワイルド女子4人を含めて計7名もの選手が出場出来たことは評価に値するでしょう!
引き続き皆でキバっどー!!
会場内では久し振りに先輩や友人や知人とも再会を果たすことができました。

写真は「ジュニア・デビスカップ日本代表監督」の岩本功さん!
お会いした時に公私にまたがる話でいつも盛り上がります(勿論テニスのアドバイスが主です・笑)
サッカー
「総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント」が大阪・長居陸上競技場等で開催されています。
母校・鹿屋体育大学は2回戦で法政大学に3-2で勝利し昨年に引き続きベスト8へ進出しました!!

(鹿屋体大サッカー部FBより)
準々決勝では早稲田大学を大激戦の末に下した中京大学と対戦します。
多くのOB・OGも試合の応援に行ったようで私も近くにいたので観に行きたかったですねぇ。。。(笑)
次の準々決勝、頑張ってもらいましょう!
野球
「全国高校野球選手権」1回戦は甲子園(兵庫ですが・笑)で行われ山之口監督(鹿屋体大OB)率いる樟南高校(鹿児島)が佐世保実業(長崎)を1-0で破り2回戦に進出しました。
伝統の「機動力野球」はさすがでした!
山之口先輩、暑い中大変ですが、引き続き頑張られて下さい。郷土より応援しています!!
それにしても大阪の夏は超暑かったです。
風はドライヤーの温風のような風だったなぁ(苦笑)
「全日本ジュニアテニス選手権」(大阪・江坂テニスセンター)に行ってきました。
最高気温37度とこの夏一番の猛暑となった灼熱のハードコートに降り立ったのは4人のATAワイルド女子達でした。
大渡菫と元山果南にとっては昨年の全中に続いて2回目の全国の舞台、亀田菜月と重田結衣子にとっては初めての全国大会でした!
U14女子ダブルスに出場した2ペアの結果は、
大渡菫・元山果南 1回戦敗退
亀田菜月・重田結衣子 1回戦敗退
対戦相手がそれぞれ「第2シード」と「第3シード」と相当タフなドローだった事もあり、残念ながら相手との実力差を見せつけられた結果に終わってしまいましたが、まったく力を出し切れなかったというよりもショットのクオリティから戦術的な完成度等等、実力差があったなぁという印象でした。

このような経験は全国の舞台でしかもトップ選手と戦わなければ味わえない貴重な体験だと思いますので自分自身で体感した事を今後に活かして欲しいですね。
今大会は熊本での九州中学(クレーコート)を終えて僅か2日後に移動した為に準備する時間が十分ではなく、ハードコートへのフィットや体のコンディションも含めハードルは高かったと思います。
でもこれは、テニスが強くなってきた時に誰もが通る道でもありますので引き続き元気にワイルドにそして地道に頑張って欲しいですね。
この全日本ジュニアは、日本中のジュニアたちが各都道府県予選、地区予選を勝ち抜き大阪に集結するジュニア最高峰の大会で出場できる選手はほんの一握り!!
そういった意味でも日本中のジュニア達、憧れの大会だと思います。
それだけに今回の経験は4人にとっても大きな財産になりますので今後の練習・行動・振る舞いにも結び付けて欲しいですね!!
「百聞は一見に如かず!」
まずは、全国大会に行くことが大切だと思います。そしてプレーをして、プレーを見て、また来年も行きたいと思い日々の地道な(地味な)練習に励む!!
4人は来週から始まる「全国中学選手権」にも出場しますのでこの経験を活かして頑張ってくれるでしょう!!
またU14クラスには、「チーム鹿児島」の黒木千里(STA)、山崎広耀(MJTC)、川畑香織(Grail Quest)も九州予選を勝ち抜き出場していました。
勝利を挙げれたのは黒木君だけでしたが、ワイルド女子4人を含めて計7名もの選手が出場出来たことは評価に値するでしょう!
引き続き皆でキバっどー!!
会場内では久し振りに先輩や友人や知人とも再会を果たすことができました。

写真は「ジュニア・デビスカップ日本代表監督」の岩本功さん!
お会いした時に公私にまたがる話でいつも盛り上がります(勿論テニスのアドバイスが主です・笑)
サッカー
「総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント」が大阪・長居陸上競技場等で開催されています。
母校・鹿屋体育大学は2回戦で法政大学に3-2で勝利し昨年に引き続きベスト8へ進出しました!!

(鹿屋体大サッカー部FBより)
準々決勝では早稲田大学を大激戦の末に下した中京大学と対戦します。
多くのOB・OGも試合の応援に行ったようで私も近くにいたので観に行きたかったですねぇ。。。(笑)
次の準々決勝、頑張ってもらいましょう!
野球
「全国高校野球選手権」1回戦は甲子園(兵庫ですが・笑)で行われ山之口監督(鹿屋体大OB)率いる樟南高校(鹿児島)が佐世保実業(長崎)を1-0で破り2回戦に進出しました。
伝統の「機動力野球」はさすがでした!
山之口先輩、暑い中大変ですが、引き続き頑張られて下さい。郷土より応援しています!!
それにしても大阪の夏は超暑かったです。
風はドライヤーの温風のような風だったなぁ(苦笑)
2013年08月08日
九州中学総体 個人戦
「九州中学校テニス競技大会 @パークドーム熊本」は団体戦に引き続き「個人戦」が行われ、ATAからは堀口来夢、御領原由貴、大渡菫、元山果南の4名が出場しました。
今回、私が団体戦後に仕事の都合で鹿児島に帰らなければならず、個人戦を見届けることができなかったのが本当に心残りでしたが(特に中3の来夢、由貴は「中学最後の夏」だったので)、4名は全力でプレーしてくれたようです。
その中で大渡菫・元山果南が見事に女子ダブルスで優勝を果たし、前日の女子団体優勝と合わせて「二冠」を達成しました。
おめでとうスミカナ!!



小5の頃から指導しているワイルドな二人は一歩ずつではありますが着実に力をつけてきました。
今年に入ってからは、「九州Jrマスターズ 優勝」を果たしたものの、「九州選抜Jr 準優勝」、「九州ジュニア 3位」とあと一歩というところで九州タイトルを逃し悔しい思いをしていました。
それだけに今回の優勝は価値がありますし、団体戦を含めての二冠は大きな勝利と言えます。

写真は「チーム鹿児島」の神園・山崎ペア(枕崎中)。
男子ダブルスで準優勝を果たしこちらも全国行きの切符を手にしました。
左端は小さい頃からの「友人」神園健君の長男・渉太君。
地道に頑張り着実に力をつけてきた渉太君の活躍は嬉しい限りです。本当に良かったねぇ!
おめでとう!!
全国中学の舞台でも「チーム鹿児島」でキバっどー!!
今回、私が団体戦後に仕事の都合で鹿児島に帰らなければならず、個人戦を見届けることができなかったのが本当に心残りでしたが(特に中3の来夢、由貴は「中学最後の夏」だったので)、4名は全力でプレーしてくれたようです。
その中で大渡菫・元山果南が見事に女子ダブルスで優勝を果たし、前日の女子団体優勝と合わせて「二冠」を達成しました。
おめでとうスミカナ!!



小5の頃から指導しているワイルドな二人は一歩ずつではありますが着実に力をつけてきました。
今年に入ってからは、「九州Jrマスターズ 優勝」を果たしたものの、「九州選抜Jr 準優勝」、「九州ジュニア 3位」とあと一歩というところで九州タイトルを逃し悔しい思いをしていました。
それだけに今回の優勝は価値がありますし、団体戦を含めての二冠は大きな勝利と言えます。

写真は「チーム鹿児島」の神園・山崎ペア(枕崎中)。
男子ダブルスで準優勝を果たしこちらも全国行きの切符を手にしました。
左端は小さい頃からの「友人」神園健君の長男・渉太君。
地道に頑張り着実に力をつけてきた渉太君の活躍は嬉しい限りです。本当に良かったねぇ!
おめでとう!!
全国中学の舞台でも「チーム鹿児島」でキバっどー!!